タイトル | : Re^2: 青色申告メニューのチェックエラー |
投稿日 | : 2016/02/21(Sun) 22:06:49 |
投稿者 | : tai |
> エラーとなる科目が10件あるということで考えられるのでは、前期繰越の帳簿です。
> 前年のデータから次期繰越データファイルを作成した場合、前期繰越は「家計簿」で作成されますので、必要に応じて「青色申告」への変更が必要になります。
> 「伝票入力サブメニュー」→「繰越残高」で、帳簿=「家計簿」の資産及び負債に、事業用で集計定義した入力科目が含まれていないか確認して下さい。含まれていた場合は、帳簿=「青」に変更します。
> これで解消しない場合は、別の原因を調べることになりますので、またご質問下さい。
もうひとつ集計定義の負債をいじっていると、「帳簿別残高が全体の残高と合わない科目が●件あります」の●が減っていくことがわかりました。
具体的には、集計定義から負債の使っていない科目でデフォルトで作られている科目を、集計定義から外していきます。集計定義から外している科目は、「支払手形」「買掛金」をやってみました。これらは集計科目リストと同じ名前の入力科目があり、デフォルトで作られている科目だと思います。(私が作っていないので)。これらの集計する入力科目をダブルクリックで削除していくと、上記の「合わない科目の件数」が減っていきます。これを実行していき、使っていない科目を集計定義から削除するのでもよいのでしょうか?