[リストへもどる]
一括表示
タイトル銀行口座の預金残高
記事No2738
投稿日: 2013/02/20(Wed) 17:25:08
投稿者青色申告者
お世話になっております。
銀行口座の残高について質問です。
取引先から入金された代金を一旦すべて引き出して主人の口座に入金し直しています。
住宅ローンの関係でそうしているのですが、その場合、私の口座は毎回預金残高がゼロになります。
このような場合の処理はどうしたら良いのでしょうか。
すみませんが教えてください。

タイトルRe: 銀行口座の預金残高
記事No2739
投稿日: 2013/02/20(Wed) 18:20:31
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
口座の残高がゼロになることには何の問題もありません。
お金の流れの通りに入力して下さい。

タイトルRe^2: 銀行口座の預金残高
記事No2740
投稿日: 2013/02/21(Thu) 09:33:57
投稿者青色申告者
収入と支出(領収書)が入力されていれば大丈夫という事ですね。
有難うございました。

タイトルRe^3: 銀行口座の預金残高
記事No2741
投稿日: 2013/02/21(Thu) 10:25:42
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
全額引き出されるということですので、例えば「現金(家計用)」という入力科目を資産科目で作成し、「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で出金額を入力します。
  資産科目=「普通預金」(取引先から入金される口座)
  科目=「現金(家計用)」
  出金額=実際の出金額
即ち、通帳の記載内容通りです。
集計定義では、「現金(家計用)」を「事業主貸(借)」に集計します。

タイトルRe^4: 銀行口座の預金残高
記事No2743
投稿日: 2013/02/21(Thu) 11:00:29
投稿者青色申告者
お金の流れの通りとはこういう事ですね。
この通りで入力してみます。
有難うございます。

タイトルRe^5: 銀行口座の預金残高
記事No2744
投稿日: 2013/02/21(Thu) 11:32:33
投稿者青色申告者
すみません、もう一つ教えてください。
自分のクレジットカードで購入した物を経費としたいのですが
出金伝票の出金科目をクレジットとするだけで良いのでしょうか。
引き落としされる銀行口座は主人の名義です。

また、主人のクレジットカードで購入してもらったものを経費とする場合も、上記と同じ処理で大丈夫でしょうか。
宜しくお願いします。

タイトルRe^6: 銀行口座の預金残高
記事No2745
投稿日: 2013/02/21(Thu) 13:25:05
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> 出金伝票の出金科目をクレジットとするだけで良いのでしょうか。

それだけでいいです。
集計定義で、「クレジット」は「事業主貸(借)」に集計します。

> 引き落としされる銀行口座は主人の名義です。

家計でのお金の動きは決算書に影響しないので、気にしなくて大丈夫です。

タイトルRe^6: 銀行口座の預金残高
記事No2746
投稿日: 2013/02/21(Thu) 13:29:28
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
回答がもれました。

> また、主人のクレジットカードで購入してもらったものを経費とする場合も、上記と同じ処理で大丈夫でしょうか。

はい。同じ処理で大丈夫です。
ただし、クレジットカードの入力科目は分けておいた方がいいと思います。

タイトルRe^7: 銀行口座の預金残高
記事No2747
投稿日: 2013/02/21(Thu) 15:04:47
投稿者青色申告者
例えば、自分のカードをA、主人のカードをBという分け方ですね。
これで入力してみます。
有難うございました。

タイトルRe^8: 銀行口座の預金残高
記事No2748
投稿日: 2013/02/21(Thu) 17:11:51
投稿者青色申告者
今まで現金で購入した場合、出金伝票の出金科目は「現金」にしていましたが、
「現金(家計用)」という科目を増やしたので、こちらにしなければなりませんよね。

タイトルRe^9: 銀行口座の預金残高
記事No2749
投稿日: 2013/02/21(Thu) 17:34:27
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
事業用の現金残高を管理しているのであれば、区別して下さい。
管理しないのであれば、「現金」でも「現金(家計用)」でもどちらでもかまいません。
いずれも集計定義で「事業主貸(借)」に集計します。

タイトルRe^10: 銀行口座の預金残高
記事No2750
投稿日: 2013/02/21(Thu) 17:43:54
投稿者青色申告者
事業用の残高管理はしていないので、現金と致します。
有難うございます。

タイトルRe^4: 銀行口座の預金残高
記事No2761
投稿日: 2013/02/25(Mon) 16:25:41
投稿者青色申告者
また振り返って申し訳ありません。

> 全額引き出されるということですので、例えば「現金(家計用)」という入力科目を資産科目で作成し、「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で出金額を入力します。
>   資産科目=「普通預金」(取引先から入金される口座)

集計定義で「普通預金」=「その他の預金」に振り分けました。


>   科目=「現金(家計用)」
>   出金額=実際の出金額
> 即ち、通帳の記載内容通りです。
> 集計定義では、「現金(家計用)」を「事業主貸(借)」に集計します。

上の様な処理をしたのですが、貸借対照表の「その他の預金」がマイナス表示になってしまいました。
取引先から入金されたお金は全て家計用の口座に移すので、これで良いのでしょうか。

タイトルRe^5: 銀行口座の預金残高
記事No2764
投稿日: 2013/02/25(Mon) 16:48:02
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> 集計定義で「普通預金」=「その他の預金」に振り分けました。

「その他の預金」に集計する科目は、事業用の銀行口座ということになりますので、実際の通帳と同じ内容を入力する必要があります。
従って、マイナスはありえません。

貸借対照表で、「その他の預金」をダブルクリックすると、入力科目の内訳が表示されます。
残高がマイナスの科目をダブルクリックすると元帳が表示されます。
帳簿が全て「青」で、通帳通りに入力されているかどうか確認して下さい。

事業用の口座ではないということであれば、「事業主貸(借)」に集計します。

タイトルRe^6: 銀行口座の預金残高
記事No2767
投稿日: 2013/02/25(Mon) 17:18:16
投稿者青色申告者
> 「その他の預金」に集計する科目は、事業用の銀行口座ということになりますので、実際の通帳と同じ内容を入力する必要があります。
> 従って、マイナスはありえません。

取引先の集計定義を「売掛金」ではなく、「その他の預金」に変えてみたらマイナスはなくなったのですが、これは間違いでしょうか。
 
別件で質問させていただいていた、
「貸借対照表の期末に売掛金が表示される」 件も解消されました。

でも、請求書発行から翌月末の入金というのが本来の流れなので、取引先の集計定義=売掛金 
でなければならないのですよね。

タイトルRe^7: 銀行口座の預金残高
記事No2769
投稿日: 2013/02/25(Mon) 18:07:30
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> 取引先の集計定義を「売掛金」ではなく、「その他の預金」に変えてみたらマイナスはなくなったのですが、これは間違いでしょうか。

取引先は「預金」ではないので、間違いだと思います。

> でも、請求書発行から翌月末の入金というのが本来の流れなので、取引先の集計定義=売掛金 
> でなければならないのですよね。

そうですね。
ちなみに、入金があった時はどのような入力をされていますか。

「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で、資産科目=取引先 とすると売掛帳が表示されます。
売上、入金、と正しく金額が増減していますか?

タイトルRe^8: 銀行口座の預金残高
記事No2772
投稿日: 2013/02/26(Tue) 10:57:45
投稿者青色申告者
> ちなみに、入金があった時はどのような入力をされていますか。
>
> 「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で、資産科目=取引先 とすると売掛帳が表示されます。
> 売上、入金、と正しく金額が増減していますか?

預金通帳(資産元帳)には下記の様に表示されています。

資産科目=取引先
帳簿=青
科目=請求
入金=実際の入金額

これを見る限りでは、実際の取引以外の入金はありません。
科目の「請求」というのが「売上」になって居ないとダメなのでしょうか。
売上の入力では、「源泉徴収がある場合の入力方法」に基いて入力しています。

タイトルRe^9: 銀行口座の預金残高
記事No2774
投稿日: 2013/02/26(Tue) 11:51:59
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> 売上の入力では、「源泉徴収がある場合の入力方法」に基いて入力しています。

そうであれば、売掛元帳では、請求−入金額 と 銀行口座−出金額 が同額で交互に発生し、残高は\0になるはずですが、出金データ(口座に入金されたデータ)はありますか?

タイトルRe^10: 銀行口座の預金残高
記事No2777
投稿日: 2013/02/26(Tue) 12:49:58
投稿者青色申告者

> そうであれば、売掛元帳では、請求−入金額 と 銀行口座−出金額 が同額で交互に発生し、残高は\0になるはずですが、出金データ(口座に入金されたデータ)はありますか?

売掛元帳は何処で見ればいいのでしょうか。

集計科目元帳で 集計科目=売掛金 にすると、
入力科目名=取引先
相手科目名=売上(収入)金額/請求
借方金額=実際の入金額

となり、
集計科目=その他の預金(事業用普通預金を集計定義してある) にすると
入力科目名=普通預金
相手科目名=事業主貸/現金(家計用)
貸方金額=実際の引き出し額

となります。

上記が交互に表示される元帳は見つかりません。

タイトルRe^6: 銀行口座の預金残高
記事No2773
投稿日: 2013/02/26(Tue) 11:31:48
投稿者青色申告者
> 貸借対照表で、「その他の預金」をダブルクリックすると、入力科目の内訳が表示されます。
> 残高がマイナスの科目をダブルクリックすると元帳が表示されます。
> 帳簿が全て「青」で、通帳通りに入力されているかどうか確認して下さい。

貸借対照表の「その他の預金」の内訳は
入力科目=普通預金(事業用としている口座)
帳簿=青
科目=現金(家計用)
貸方金額=実際に引き出した金額

となっています。
No.2741でご指導頂いた通りの入力結果だと思うのですが、何か不備があるのですよね。

タイトルRe^7: 銀行口座の預金残高
記事No2775
投稿日: 2013/02/26(Tue) 11:55:36
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> > 貸借対照表の「その他の預金」の内訳は
> 入力科目=普通預金(事業用としている口座)
> 帳簿=青
> 科目=現金(家計用)
> 貸方金額=実際に引き出した金額
>
> となっています。

「普通預金」は事業用の口座ということであれば、2012/1/1時点の残高を繰越残高として入力してある必要があります。
記帳した通帳はお手元にありますか?
それと比較して同じ内容でしょうか?

タイトルRe^8: 銀行口座の預金残高
記事No2776
投稿日: 2013/02/26(Tue) 12:37:31
投稿者青色申告者
> 「普通預金」は事業用の口座ということであれば、2012/1/1時点の残高を繰越残高として入力してある必要があります。
> 記帳した通帳はお手元にありますか?
> それと比較して同じ内容でしょうか?

事業用の「普通預金」は、入金と同時に全額引き出して家計用の「普通預金」に入れてしまうので、残高はいつも0円になります。
2012/1/1の繰越残高も0円になっています。
事業用の「普通預金」は、入金→引き出しの単純な繰り返しです。

タイトルRe^9: 銀行口座の預金残高
記事No2778
投稿日: 2013/02/26(Tue) 13:24:22
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> 事業用の「普通預金」は、入金と同時に全額引き出して家計用の「普通預金」に入れてしまうので、残高はいつも0円になります。
> 2012/1/1の繰越残高も0円になっています。
> 事業用の「普通預金」は、入金→引き出しの単純な繰り返しです。

ということは、普通預金は、取引先からの入金のデータと、現金引出しのデータがあって、残高\0になるはずですが、入金のデータがないためにマイナスになっているということでしょうか。

取引先からの入金のデータがなければ、売掛金も売掛のままになるので売掛金が増えていくことになります。

結論としては、普通預金に科目=取引先で入金のデータを入力して下さい。

タイトルRe^10: 銀行口座の預金残高
記事No2779
投稿日: 2013/02/26(Tue) 15:19:59
投稿者青色申告者
入金の入力もしなければいけなかったんですね。
売上の入力だけで良いのかと思っていました。
普通預金の残高が0円になり、売掛金も消えました。

ご丁寧に説明頂き有難うございました。

タイトルRe^4: 銀行口座の預金残高
記事No2797
投稿日: 2013/03/02(Sat) 15:00:42
投稿者青色申告者
すみません、また教えてください。

売上金を「普通預金(事業用)」から「普通預金(家計用)に移した場合、まず下記のような処理をしましたが、「現金(家計用)」を「普通預金(家計用)」に入金する処理も必要ですか。

経費で処理する消耗品などを「クレジットカード(家計用)」で購入しています。

集計定義では、「普通預金(家計用)」を「事業主借」で良いのでしょうか。

宜しくお願いします。
> 全額引き出されるということですので、例えば「現金(家計用)」という入力科目を資産科目で作成し、「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で出金額を入力します。
>   資産科目=「普通預金」(取引先から入金される口座)
>   科目=「現金(家計用)」
>   出金額=実際の出金額
> 即ち、通帳の記載内容通りです。
> 集計定義では、「現金(家計用)」を「事業主貸(借)」に集計します。

タイトルRe^5: 銀行口座の預金残高
記事No2798
投稿日: 2013/03/02(Sat) 15:23:20
投稿者青色申告者
補足です。

> すみません、また教えてください。
>
> 売上金を「普通預金(事業用)」から「普通預金(家計用)に移した場合、まず下記のような処理をしましたが、「現金(家計用)」を「普通預金(家計用)」に入金する処理も必要ですか。
>
> 経費で処理する消耗品などを「クレジットカード(家計用)」で購入しています。

↑ 上記クレジットカードの引落しは「普通預金(家計用)」です。


> 集計定義では、「普通預金(家計用)」を「事業主借」で良いのでしょうか。

↑そうしたところ、「貸借対照表」「負債資本の部」「期末」の「事業主借」がマイナスになっています。

>
> 宜しくお願いします。

> > 全額引き出されるということですので、例えば「現金(家計用)」という入力科目を資産科目で作成し、「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で出金額を入力します。
> >   資産科目=「普通預金」(取引先から入金される口座)
> >   科目=「現金(家計用)」
> >   出金額=実際の出金額
> > 即ち、通帳の記載内容通りです。
> > 集計定義では、「現金(家計用)」を「事業主貸(借)」に集計します。

タイトルRe^6: 銀行口座の預金残高
記事No2800
投稿日: 2013/03/02(Sat) 17:43:35
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> > 売上金を「普通預金(事業用)」から「普通預金(家計用)に移した場合、まず下記のような処理をしましたが、「現金(家計用)」を「普通預金(家計用)」に入金する処理も必要ですか。

「普通預金(家計用)」の残高管理を行いたいのであれば入力して下さい。
家計用で「事業主借(貸)」に集計されるので、決算書には影響しません。

> > 経費で処理する消耗品などを「クレジットカード(家計用)」で購入しています。
>
> ↑ 上記クレジットカードの引落しは「普通預金(家計用)」です。

損益計算書の「消耗品」に経費分が記載されればいいので、家計用クレジットカードの引落は気にしなくてよいです。
「クレジットカード(家計用)」も「普通預金(家計用)」も、「事業主借(貸)」に集計されるので、決算書には影響しません。

> > 集計定義では、「普通預金(家計用)」を「事業主借」で良いのでしょうか。
>
> ↑そうしたところ、「貸借対照表」「負債資本の部」「期末」の「事業主借」がマイナスになっています。

「事業主借」がマイナスになった場合は、「事業主借」に集計している全ての入力科目を「事業主貸」に集計し直して下さい。
「事業主借」と「事業主貸」は、プラスかマイナスかの違いで意味は同じ物です。決算時にマイナスにならない方へ集計します。

タイトルRe^7: 銀行口座の預金残高
記事No2805
投稿日: 2013/03/04(Mon) 10:18:03
投稿者青色申告者

> 「普通預金(家計用)」の残高管理を行いたいのであれば入力して下さい。
> 家計用で「事業主借(貸)」に集計されるので、決算書には影響しません。

家計用の残高管理はしないので入力なしとします。


> 「事業主借」がマイナスになった場合は、「事業主借」に集計している全ての入力科目を「事業主貸」に集計し直して下さい。
> 「事業主借」と「事業主貸」は、プラスかマイナスかの違いで意味は同じ物です。決算時にマイナスにならない方へ集計します。

「事業主借(貸)」はあまり気にしなくていいのですね。
どちらにしなければいけないのか考えてしまいました。

有難うございました。