[リストへもどる]
一括表示
タイトル決済会社の手数料
記事No2390
投稿日: 2011/03/02(Wed) 11:48:52
投稿者どり
度々の質問、申し訳ありません
過去の掲示板記事で探しましたが該当する内容が見つからなかったので再度投稿させて頂きます

現在振込み、現金だけでなくクレジット決済にていくつかの売り上げがあります
決済会社には毎月の使用料と個々の決済に対して手数料がかかり、これらは毎月利用額から引かれ清算後の金額が振り込まれます
決済利用がなかった場合、月の使用料は翌月に合算され、2ヶ月間使用がなかった場合は同月に引き落としされます
この場合の入力の仕方ですが以下の方法で間違いはないでしょうか

@毎月の使用料を毎月入力
「伝票入力」の「領収書」から
「出金科目(事業主借)」で「支出科目(借)」で「システム利用料」で
「摘要」にクレジット決済会社使用料○月分
A決済した金額を都度入力
「入金伝票」から
「入金科目(事業主借)」に「○○決済会社名」とし
「収入科目(貸)」に「請求」で金額を入力
更に収入明細を作成
「収入科目」に「請求」と金額
「控除科目」に「○○←ココが分かりません」と金額
B決済会社から振込みがあった月は入力
「預金通帳」から
「資産科目」で「××銀行」を選択し
「科目」で「○○決済会社名」で入金金額を入力

上手く説明できているか不安ですがどうぞよろしくお願い致します

タイトルRe: 決済会社の手数料
記事No2391
投稿日: 2011/03/02(Wed) 15:01:02
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> 決済会社には毎月の使用料と個々の決済に対して手数料がかかり、これらは毎月利用額から引かれ清算後の金額が振り込まれます

> @毎月の使用料を毎月入力
> 「伝票入力」の「領収書」から
> 「出金科目(事業主借)」で「支出科目(借)」で「システム利用料」で
> 「摘要」にクレジット決済会社使用料○月分
> A決済した金額を都度入力
> 「入金伝票」から
> 「入金科目(事業主借)」に「○○決済会社名」とし
> 「収入科目(貸)」に「請求」で金額を入力
> 更に収入明細を作成
> 「収入科目」に「請求」と金額
> 「控除科目」に「○○←ココが分かりません」と金額
> B決済会社から振込みがあった月は入力
> 「預金通帳」から
> 「資産科目」で「××銀行」を選択し
> 「科目」で「○○決済会社名」で入金金額を入力

「○○決済会社名」は資産科目とします。
(2)の売上の入力はお金は動かないので収入明細の入力は必要ありません。収入科目も「売上」でいいです。
(3)の決済会社からの振込があった時に、「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で資産科目=「○○決済会社名」とし、売上から引かれた使用料と利用料を入力します。
決済の全てが精算されれば「○○決済会社名」の残高は\0となります。

基本的に入力科目の「事業主借(貸)」は使用しません。

タイトルRe^2: 決済会社の手数料
記事No2392
投稿日: 2011/03/02(Wed) 16:56:38
投稿者どり
回答ありがとうございました
根本的に捉え方を勘違いしていたようです
そこで追加でまた質問が出てきてしまったのですが、お手すきの際でよいのでご返答頂けましたら幸いです

・@はBで入力するので必要なしですよね?
・Bでは売上げから引かれた手数料と利用料は出金額で正しいでしょうか?またその際に科目は追加するべきですか?
・請負なので他社からも振込がありますが、その場合もクライアント別に「資産科目」を作成しAとBの入力が良いでしょうか?振込手数料を引かれた上で入金されるクライアントもあります
・ABの入力とは別に振込のあった日は「預金通帳」にて「資産科目」の「普通口座」で入金額の入力は必要ですよね?(この部分を大きく誤解していたように思っています)

細々と大変申し訳ありません

タイトルRe^3: 決済会社の手数料
記事No2393
投稿日: 2011/03/02(Wed) 17:55:36
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> ・@はBで入力するので必要なしですよね?

そうです。

> ・Bでは売上げから引かれた手数料と利用料は出金額で正しいでしょうか?またその際に科目は追加するべきですか?

出金額です。
「決済手数料」「決済利用料」という入力科目を支出で作成されてはいかがでしょうか。
決算書では集計科目に集計させるので、ここではわかりやすい名称をつけて下さい。

> ・請負なので他社からも振込がありますが、その場合もクライアント別に「資産科目」を作成しAとBの入力が良いでしょうか?振込手数料を引かれた上で入金されるクライアントもあります

請求書発行等で、振込の前に売上が確定するタイミングがあるのであれば、クライアント別に売掛管理を行うのがよろしいかと思います。
振込手数料を引かれた入金の処理も上記「決済手数料」と同様にできます。

> ・ABの入力とは別に振込のあった日は「預金通帳」にて「資産科目」の「普通口座」で入金額の入力は必要ですよね?(この部分を大きく誤解していたように思っています)

預金通帳は通帳の記載通りに入力して下さい。

タイトルRe^4: 決済会社の手数料
記事No2394
投稿日: 2011/03/02(Wed) 19:08:23
投稿者どり
早々のご回答ありがとうございました
預金通帳の入力についてまだ把握出来ないところがあります

もしかすると頂いた回答のあった
>3)の決済会社からの振込があった時に、「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で資産科目=「○○決済会社名」とし、売上から引かれた使用料と利用料を入力します。
この資産科目と帳内にある日付右横の「科目」のことでしょうか?
だとすると紐が解けてきそうです

また更に、になってしまうのですが売上があったときの振込に際して
手数料を引かれたものが振込されるので「売上明細」の金額と異なってしまいますので、この場合は「売上」で「収入明細」を作成でよいでしょうか?
自分で質問をさせて頂きながら売上アリ、ナシの入力方法が混同してしまいました

何度も本当に申し訳ありません
どうぞよろしくお願い致します

タイトルRe^5: 決済会社の手数料
記事No2395
投稿日: 2011/03/02(Wed) 19:53:50
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> もしかすると頂いた回答のあった
> >3)の決済会社からの振込があった時に、「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で資産科目=「○○決済会社名」とし、売上から引かれた使用料と利用料を入力します。
> この資産科目と帳内にある日付右横の「科目」のことでしょうか?
> だとすると紐が解けてきそうです

決済会社からの入金は、普通預金に振り込まれるので、通帳に入金額(手数料等引かれた金額)が記載されていると思います。
「預金通帳(現金出納帳)を入力する」で資産科目=「普通預金」とすると、通帳の記載内容が表示されます。
科目=「○○決済会社名」で入金額を入力して下さい。

同じ画面で、資産科目=「○○決済会社名」とすると、「○○決済会社名」の売掛元帳が表示されます。
普通預金への振込みは入力済みなので、入力しなくても表示されます。
ここへ振込日と同じ日付で「決済手数料」「決済利用料」のデータを追加で入力し、売掛元帳を完成させます。

>
> また更に、になってしまうのですが売上があったときの振込に際して
> 手数料を引かれたものが振込されるので「売上明細」の金額と異なってしまいますので、この場合は「売上」で「収入明細」を作成でよいでしょうか?

売掛管理をしない場合は、収入明細で入力します。
「売上(収入)を入力する」で、入金科目(借)=「普通預金」 収入科目(貸)=「請求」(売上以外の仮の科目を作成しておきます)で、実際に入金された金額を入力して[更新]ボタンを押した後、[収入明細]ボタンを押します。
収入明細に「売上」を、控除明細に「振込手数料」を入力して、差引金額が入金額と同じになるようにします。

タイトルRe^6: 決済会社の手数料
記事No2396
投稿日: 2011/03/03(Thu) 09:31:44
投稿者どり
とても丁寧に噛み砕いたご説明を頂きましてありがとうございました
おかげ様で預金通帳の入力を理解することが出来ました!

これは疑問なのですが何故
売掛の場合は収入科目が「売上」で
売掛ナシの場合は「請求」なのですか?
そもそも簿記上ではそう表現するのだという考え方で間違っていないでしょうか?
収入明細は事前に売上確定がなく振込があったものに対する内訳的役目という感じで現在理解しようとしています
この考え方は間違っていませんか?

こちらは急いではおりませんので回答はいつでも構いません
お時間がある際に頂ければと思います

タイトルRe^7: 決済会社の手数料
記事No2399
投稿日: 2011/03/03(Thu) 16:21:02
投稿者菅澤@IJssel < >
参照先http://www.ijsselkaikei.com/
> これは疑問なのですが何故
> 売掛の場合は収入科目が「売上」で
> 売掛ナシの場合は「請求」なのですか?

本来は、売上から源泉税や手数料等が差し引かれて入金された場合は、複合仕訳で処理します。
しかし「IJssel会計」では、簿記のわからない人でも入力できるというポリシーがありますので単一仕訳で行っています。

例えば、1万円の売上で210円の振込手数料が引かれ9790円入金されたとします。

●複合仕訳の場合
借方/普通預金 \9,790  貸方/売上 \10,000
借方/振込手数料 \210

●単一仕訳の場合(借方と貸方の金額は常に同じ)
借方/普通預金 \9,790  貸方/請求 \9,790
借方/請求  \10,000  貸方/売上 \10,000
借方/振込手数料 \210  貸方/請求 \210

「請求」は借方と貸方の合計が同じになり残高は\0となります。
単一仕訳の「請求」を除いた仕訳が複合仕訳です。
ちなみに、簿記のわかる方は「伝票入力サブメニュー」より複合仕訳で入力することもできます。

> 収入明細は事前に売上確定がなく振込があったものに対する内訳的役目という感じで現在理解しようとしています

売上確定がなく振込があり、売掛管理もしていない場合は、「前受金」や「預り金」等、別の扱いをする必要があります。

タイトルRe^8: 決済会社の手数料
記事No2400
投稿日: 2011/03/03(Thu) 22:48:24
投稿者どり
ご説明大変ありがとうございました
簿記は全く無知識ですがおかげ様で単一仕訳が少しづつ掴めるようになりました

またお世話になることがあるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します